top of page

今年最後の大仕事

  • 店長
  • 2018年12月28日
  • 読了時間: 2分

25日で年内の仕事納めとさせていただき、おせちの仕込み作業に入っております。

26日は買い出しと大掃除(特に冷蔵庫の・・・)、27日から徐々に仕込み作業開始です。

あまり早すぎても作ったものが傷んでしまうし(暖冬が憎いです)、かといって今年は34台のご予約を受けてしまった?ので、おおよそ70人分以上を作らないといけません。鍋が追い付かない状況です!w

店長は主に巻き巻き作業を繰り返しております。おせちって巻くものが多いのです。

砧巻き、信田巻き、昆布巻き、白板巻き、手綱鮨、けんちん巻き、八幡巻き、鳴門巻き、干柿酒粕巻き、龍皮昆布巻き、卯の花鮨、錦玉子

そして絞りもの・・・茶巾絞り、芋鮨。

・・・今気が付いたけど、ほとんど全部じゃない?

あとは野菜煮るのと、焼きものだもの。なんか、衝撃の事実ですね・・・

材料1

材料2

材料3

ま、おせちの最大の仕事はお重に詰める作業なんですけどね。これは徹夜作業になりますので。

31日早朝のデニーズを覗けば、店長と料理長がしょぼしょぼしながら何か食べてると思います(笑)

重箱

並んだ!

並んだ!2

ああ、肝心な作業を忘れていました。チャーシューの仕込みです。

一本売り予約が6本入ったので、量り売りを含め9本焼くことになりました。すみませんが、一回の作業ではこのくらいが限界です。

一の重

二の重

三の重

来年はおせちそのものではなく、おせちに入れる食材の販売をしようかな。ご自分で作る方も多いし、おうちにあるお重に入れたいという方もいらっしゃるので。

実は豆松のおせちにかまぼこ、伊達巻、きんとんが入らないのは、お客様から「そのあたりは自分のこだわりの品を買うので、入れないでほしい」と要望があったのです。確かに、かまぼこ他って好み分かれますよね。

(・・・入れないと大変なんですよ。彩りとか・・・だけでなく・・・あれで場所ふさぐんですから・・・その分メニュー増やすわけですから・・・)

おっと、余計なことをつぶやいてしまいそうなので、寝ることにします。

ではみなさま、よいお年を!

最新記事

すべて表示
夏祭りが終わりました

8月最初の週末三日間、本牧神社のお馬流しが終わりました。・・・なんというか、これで一年の半分が終わった、という気がします。お馬流し前、お馬流し後、みたいな。まだまだ暑い日は続きますが、お馬流しが終わると夏も終わりに向かってゆく・・・という気分です。...

 
 
 

営業時間

11:30~14:00

​17:00~22:00(LO 21:30)

定休日

毎週月曜&第二土曜日

お問い合わせ

TEL&FAX

    045 - 623 - 6488

日本酒と料理のマッチングを楽しみたい方、店長におまかせください!

ペアリングコース¥8,000
(一週間前までの要予約)

豆松は三翠会での活動を通し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

sdg_icon_wheel_3.png

豆松Lineページです。

​友達登録してね!

IMG_1961.PNG
  • Facebook
  • Instagram

© 2017 by 本牧まかど 豆松. Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page